記事の内容のレベル
文字数を増やしたがるブロガーさん向け





あふ・・・あふふふふふ

あふ・・・あふふふふふ
ブロガーは文字数マウンティングしがち
3000文字を生産しました☺️
いやどーでもいいわ。
まぁぼくも一時期やってましたけどね。


ずーかま
もっかい言いますね。


言いたいだけ!

ずーかま
・・・だとしてもよくないですか?
ある程度書けるようになってくると、
ついついやっちまうのが、
🔴文字数マウンティング
でぇぇぇい!
フッ・・・オレは3000文字だ。
フッ・・・オレは1万文字だ。
フッ・・・そしてわたくしが・・・

なんでこんなことするのか、もうわかってるでしょう?
それは・・・

が、あるから。

ウェーーーイ

さぁこぉぉぉぉィ
じゃなくて・・・

が、あるからです!!

ねッ・・・?
文字数レースからは、もう抜け出しましょうよ。(ともに)
書こうとおもえば、1.5倍くらいに増やせますけど、
そうやって書き足したのは、
❌蛇足
であることが多い。
ぼくもよく、

ずーかま
1000文字か・・・あと500文字書こっ

ずーかま
1500文字か・・・あと500文字書こっ
って、なってます。
蛇足か、そうでないか

ずーかま
割合は半々くらいでしたか?

知らんがな。
1000文字だと少なすぎ、3000文字で満足
↑完全な主観ですが、ご同意いただけましたでしょうか?

ずーかま
わぁ〜っ、ありがとうございます☆
ってことで段階的に整理すると、
- 500文字以内:論外
- 1000文字前後:少なすぎ
- 2000文字前後:ちょうど良い??
- 3000文字前後:満足
- 5000文字以上:一部のヘビーユーザー向け
↑こうなりますね。
で、ぼくは、

ずーかま
2000文字くらいがちょうどいいんじゃないか?

ずーかま
・・・っておもってるとおもいますか?

知らんがな。
なぜそうおもうのか?

ずーかま
おしえていただけますか?

知らんがな。
2000文字だと、
- 内容の濃さ
- ボリューム
ともに、少しもの足りなさを感じるからですね。
3000〜4000文字書くと、書いたほうも、読んだほうも、
双方にわりと満足感があるとおもいます。
でも、読者さんを、
完全に満足させちゃダメ
な気がしてるんですよね。
たとえば、
5000文字以上の大ボリューム記事を読み切ったら、
お腹いっぱいで、
もう1記事読もう
とはならないじゃないですか?
でも、2000文字くらいでもの足りなさを感じると、
もう1記事読んでもいいかな
ってなりません?
腹七分にとどめ、もう1品(関連記事)追加注文したくなる戦略

ずーかま
は、いかがっすか〜?
とはいえ、調査してみたらやっぱり・・・
以前、135クエリの上位3記事の文字数を調査した結果・・・
84%の記事が3001文字以上
でした。
つまり科学的に見ると、
上位を獲る(SEO効果を得る)ためには、
3000文字くらいは書いたほうがいい
って答えになります。
ただ、1000文字ちょっとの記事でも、
上位を獲れている個人ブログはありました。
し、逆に、7000文字とか書いてても、
下位に甘んじてる記事がたくさんありました。
けっきょく文字数は、
🟡掲載順位をきめる200以上の判定要素の1つにすぎない
ってこと。
文字数を増やせばいいってもんじゃありません。
それだけが要因で、順位が上がるわけじゃありません。
あまり文字数を崇拝しすぎませぬよう。
まとめ:たまには引き算思考もいいんじゃない
文字数を増やす
||
読み手の負担を増やす
と言えなくもないです。
検索順位を上げたいから、文字数を増やすのでしょうか?
それとも、
「読みやすく」を優先して、コンパクトにするのでしょうか?
後者のような、引き算思考の記事があってもいい気がします。

か、

か。

だったらせっしゃは、ローングアゴゥを選ばせていただこう!


文字数が増えることによろこびを感じ、
3000文字近く書かないと落ち着かなくなってきた・・・
そんなときは、ちょっと立ち止まってみてもいいのでは?
ではまた!(`・ω・´)ゞ
ずーかま
って話です。