昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

【2022年】ブログは今から始めるのは遅い?無理?4年経ってもパッとせず…

【2022年】ブログは今から始めるのは遅い?無理?4年前に始めて未だパッとしないが何か?

始めるのにきっと遅いはない。

可能性はそうさ、無限大。ヒィエー。

結論を先に言うと、今から遅いとか、無理だとか、
始めるまえからあれこれ悩んでも時間のムダだということ。

  • ブログ始めるのは遅い!○○をやるべきだ!
  • ブログ始めるのは遅くない!まだまだ稼げる!



どっちも正しいです。

でもどっちを選ぼうと、結果が出るかどうかは完全に自分しだい。

今からブログをはじめて、1年以内に稼げる人もいるだろうし、
ぼくのように何年やっても満足に稼げない(4年で累計20万)人もいるでしょう。

いっぽう、ブログ以外のビジネスを始めて、1年以内に・・・(以下同文)

何やろうが稼げる人、稼げない人に二分されるのはいっしょです。

ただ、ひとつたしかなのは、

どんなビジネスであろうと、片手間でカンタンに稼げるものなんてない

ってこと。

これさえわかっていれば、

  • ブログであろうと
  • YouTubeであろうと
  • プログラミングであろうと

始めるのに遅いなんてことはありません。

順当に稼げるかどうかは、本人のやる気だったり、
時代の流れ(トレンド)だったり、
ときには運に左右されることもあります。

こればかりは、やってみないとわかりません。

やる前から稼げるかどうかわかるのは、ビジネス玄人だけです。

ビジネスド素人が、稼げるかどうか、
そもそもやろうとしてるビジネスが自分に合ってるのかどうかなんて、
わかるわけがありません。

最低でも3ヶ月・・・

いや半年?

いや1年?

はつづけてみないと、その判断はできません。

し、ビジネス玄人が何を言おうが、その意見は、
「あなたの適性、可能性」をまったく考慮していません。


なので、やってみたらおもいのほか適性があって、

言うとおりにやったらスムーズに稼げた!

ということもあるでしょう。

もちろん、あなたが心配するように、

言うとおりにやってみても全然うまくいかない!

ってこともあるでしょう。

(残念ながら大半はコッチです。なにせ、ビジネスド素人ですからね・・・)

なので、たとえどんなスゴい人が言ったことであれ、
何かを始めようとしてる段階で、参考になる意見は少ない・・・

というか、参考にしてしまうと、
真逆の意見を言ってるスゴイ人2人の意見をどっちも真に受けて、

オィ〜、どっちの意見が正しいんだよぉ〜

なぁおしえてくれよぉ〜

って正解を探すも、正解が見つからず、
挙句身動きできなくなるのが関の山。


ビジネスに正解なんてありません。

うまく行ったから、それがつぎも正解(つぎもうまく行く)とはかぎりません。

人の意見なんて二の次!

稼げるかどうかも二の次!

興味を持ったなら、まずやってみたらよろし。

答えは自分で見つけましょう。

時代がどうのとか、リスクがどうのとか、あれこれ考えてやらなかったら、
1ミリも人生変わりません。

視野も開きません。

経験も積めません。

なんかしら現状を変えたいんですよね?

なら・・・

とりあえずやってみましょう!

やってみましょうしか言ってない気がするけど・・・

美しめの
ずーかま

やってみましょう!


・・・と、言われて動ける人は少ないので(僕もそうでした) 、

  • ブログを始めるのは遅い!ほかのビジネスをやるべきだ!
  • ブログを始めるのは遅くない!ブログはまだまだ稼げる!



この2つの真逆の意見を、

「なぜそう言っているのか?」

双方の立ち場から解説することで、少しでも疑問や不安が晴れ、
あなたが一歩を踏み出せる力になれればとおもいます!




「ブログを始めるのは遅い!ほかのビジネスをやるべきだ!」と言う人の論理

まず大前提として、今ブログを真剣にやってる人が、
この意見を発することはまずありません。

一般的な心理として、自分のやってることを他人に否定されたくないし、
ましてや、自分で自分を否定したくはないからですね。

よって、この意見を言う人は・・・

  1. ブログ以外のビジネスで成功してる(したい)人
  2. そう言うことによって、自分に何らかの利益が発生する人

などです。

①ブログ以外のビジネスで成功してる(したい)人

これはシンプル。

  • 自分がやってうまくいったことを、人に伝えている
  • 自分が現在取り組んでいる内容を、人に伝えている

このどっちか。

自分が実際にやっていることなので、ウソがありません。

ただし、「ブログをやったことがない可能性は大いにある」ので注意。

もちろん、

  • ブログをやってみたけどうまく行かず、別のビジネスをやったらうまく行った

という意見なら参考になります。

ですが、ブログをやったこともないのに、
「ブログを始めるのは遅い」と言っているかもしれません。

こういう意見は参考になりません。

ぼくはなかなかうまく行ってませんが、あなたがブログをやったら、
おもいのほかうまく行く可能性だってじゅうぶんにあるわけなので!

②そう言うことによって、自分に何らかの利益が発生する人

たとえば、プログラミングスクールの紹介をして、
読者さんが1人入会すれば、ウン万円もらえるとしたら・・・

実際はブログもプラグラミングも良く知らないけど、
プログラミングのほうを良く見せるために、

  • ブログはもう時代遅れ、これからはプログラミングの時代だ!

と言っている場合があります。

それが悪かというと、個人の価値観次第ではありますが、
ブログのデメリットを過剰に演出していることもあり得ます。

もし、それらをうのみにしてしまったとしても、プログラミングスクールとか、
実用的な商品ならまだいいでしょう。

ムダにはならないし、
そこで得たスキルで稼げるようになれるかもしれないからです。

ここで注意しなければいけないのは、
「カンタンにお金を稼げる」系の広告を打ってくる業者。

  • ブログはもうダメ、これからは書かないで稼ぐ!



みたいな、どう考えても怪しい広告を打ってる、あーいう業者です。

美しめの
ずーかま

・・・え、めちゃくちゃ魅力的じゃないですか?

(スグ網に掛かりそうになるやつ代表)



どう考えても怪しいんですが、なにぶん魅力的なので、
おもわずクリックしちゃわないように気をつけてくださいね。

記事も書かないで稼げるなんて・・・

サイコーかよ



・・・ぼくもそうおもいますが、もちろんそんな方法で稼ぐことはできません。

ただこのご時世、完全な詐欺を働くことはむずかしいらしく、
そういう怪しいビジネスでも、ちゃんと実践すれば稼げるノウハウを提供しているらしいです。

とはいえ、ちゃんとやればの話。

ちゃんとやらなければいけないんで、けっきょくカンタンではありません。

相当な努力が必要かもしれません。

“相当な努力が必要”という点においては、
クリーンなビジネスだろうが、怪しいビジネスだろうが、大差ないです。

会社のそとでお金を稼ぐのって、けっしてカンタンじゃありませんよ?

「ブログを始めるのは遅くない!ブログはまだまだ意する!」と言う人の論理

つづいてこっちの意見。

これを言うのは、おおむね以下の2パターンの人々。

  1. ブログでゴリゴリ稼いでる人
  2. ブログでそれほど稼げてないけど、何かしらのメリットを享受してる人

①ブログでゴリゴリ稼いでる人

  • 始めるのが遅いだと?
    後発組でも1年以内に月ウン十万、ウン百万稼げました!
    ・・・だからまだまだ稼げます!

怪しい業者じゃなく、本当に1年以内に稼げたブロガーさんもいます。

稼いでるんだから、説得力ありまくりですね!

けどよぉ〜、おめぇらマイノリティなんだよぉ〜


・・・が、偽らざる本音です。

4年やっても累計20万しか稼げないぼくにとっては、
希望案件ですらありませんね!

でも、稼げている人が存在するのは事実!

「そういう人もいる」程度にとどめておいて、
「自分もそうなれる!」とはおもいすぎないことです。

ヤケドするぜ。

②ブログでそれほど稼げてはないけど、何かしらのメリットを享受してる人

美しめの
ずーかま

ズバリ、ぼくのようなヤツです。


  • それほど稼げてないけど
  • 人間的に成長して
  • Webマーケティングスキルも向上して
  • 視野が広がって
  • ブログを始めて心底よかったとおもっている

ぼくのようなヤツです。

ぼくはそれほど稼げてないので、「まだまだ稼げる!」なんて大見栄は切りませんが、
そう言ってる人は、「まだまだ稼げる(稼ぎたい)!」という希望を込めて、
こう言うわけですね。

かわいいもんじゃないですか。

大目に見てやってください。

稼げなくて悔しいのは、そう言ってる本人なんですから。

だし、稼いでいる人がいるのは事実なので、ウソではないです。

今一度ハッキリさせておこう・・・悩みすぎるのは時間のムダ!

それぞれの立場からの論理(言い訳)を解説してきました。

誰の論理にも、穴やツッコミどころはあります。

そのような穴を探すのに躍起になることより、
だいじなのは、その意見を、

自分がどう処理するか?

です。

基本、前向きな面だけ見て、
さっさと行動してしまえばいい
とぼくはおもいます。

ぼくはつい最近、YouTubeチャンネルを開設したんですが、
じつは3年くらい前から「やらなきゃな」っておもってました。

でもやらず。

ぼくの場合、「よく知らないから不安でやらない」のとはちょっと違って、
ブログやって人並み以上にビジネスの勉強してきたんで、
YouTubeのことはそこらへんのサラリーマンよりよく知っていました。

知ったうえで、「今やるメリットはない」と、
3年間もやらない選択をしてきたんです。

ですがそれは間違いでした。

やってみたらめちゃくちゃ楽しかったです。

・・・もっと早くに始めとけばよかったとおもいました。

やらなかったその3年って、ムダなんですよね。

けっきょく、「百聞は一見にしかず」で、

  • 楽しいか、楽しくないか
  • 合ってるか、合ってないか
  • 続けられそうか

などは、やってみないとなんもわかりません。

体験・経験こそが正義。

体験・経験はぜったいにムダにならない。

つぎの何かにつながってく。

でも、「始めようか、どうしようか」と悩んだ時間はムダになる。

美しめの
ずーかま

人の意見なんてゴミです。(言い方)

美しめの
ずーかま

人が言ったからなに?

美しめの
ずーかま

自分の人生でしょ?好きにすれば?


・・・というぼくの意見もゴミなんで、
興味を持ったならやってみて、あなた自身でジャッジしてみてください。

それが、真の自立と呼べるのではないでしょうか。

真の自立ってなんやねん。

こ、こうか?

ブログなんて(・・・)

ぼくみたいに72万の怪しげな教材(結果オーライで怪しくなかったけど)を買うのより、
リスクがなさすぎる(パソコンがあれば月1000円ちょっとで始められる)ので、
悩むよりさっさとやってみたらいいですよ。

どうせその1000円も、毎月の小遣いのなかから「消費」してるだけでしょ?

なら1000円くらい、「投資」しましょう。自分に!

自分の可能性を伸ばしたいならね☆

ブログのメリットが知りたい方はこちら
ブログでスキルアップする能力についてくわしく解説!

初心者でも安心!ブログの始め方を丁寧に解説!

初心者だからこそ慎重に!ブログの始め方【セキュリティ対策も】

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️