なぜ僕たちはこのような価値観を持ってしまったのでしょうか?
ぼくもかつては、この価値観で生きていましたが、
のんびり暮らすために40年を犠牲にするって、おかしくないですか?
今思い返せば、相当にヤバイ思想だったとおもいます。
なんでそんな結末しか思い浮かばなかったのか?
これはひとえに、まわりの大人たちの思想がうつったからです。
そう考える大人たちとしか接してこなければ、
否が応でもその考えに染まってしまいます。
でも、ここらで一度見つめ直してみてもいいとおもいませんか?
自分の考え方を。
将来を。
本当に、
が、ひとつの区切り、ゴールなのでしょうか?
もっと言えば、
ぼくらの求める人生
なのでしょうか?
ぼくは違うとおもいます。
お品書き
のんびり暮らすという謎な目標を達成するために、会社に時間を捧げ続ける私たち
ぼくたちって、
であって、別に働きたくないわけじゃないとおもうんですよ。
働くこと自体は、オンとオフのメリハリがつくし、
健全な人生を送るために多少なり必要なことではないでしょうか?
ただ、会社で働くとなると、
なのもあって、
「定年後はのんびり過ごしたい」みたいな思想になっちゃうんだとおもいます。
ぼくもまさに上記のような理由で、
「定年後のんびり思想」を持ってました。
それが、家を買って、
ということがわかると、こう考えるようになりました。
…昨今話題のFIRE(経済的自立・早期退職)ですね。

それを実現するための手段として、ぼくはブログを選んだわけですが・・・
ブログを4年やってきて、FIREがなかなかむずかしいと知るや、
また考え方が変わりました。
と・・・。
そもそも、
っていうのが、もう旧世代の価値観だと気づいたわけですよ。
だって、
・好きなこと(少なくとも嫌じゃないこと)を仕事にして
・週5日8時間労働という決まりもなく
・自由に働いて、生活が成り立つ
というライフスタイルが確立できたなら、
別に仕事をやめなくてもよくないですか?
今の会社で働きつづけることベースで考えてしまうから、
とおもってしまうのです。
それが、仕事が苦痛でなく、
むしろ楽しいものになったなら、
「辞めたい」という気持ちすら浮かばないはず。
だから、逃げ出したい今だからこそ、
好きなこと・やりたいことを見つけるべきだとおもうんです。
そして、将来的にそれらで飯を食っていけるように、
今から努力すべきだとおもうんです。
定年を迎えてから、第2の人生が始まるわけじゃありません。
『今』から、第2の人生というか、
「叶えたい人生」に向けて、動き出すべきなのです。
それに、もし定年まで立派につとめ終え
(刑期みたいな言い方ですが、ホントそれだとおもいます)、
「のんびり暮らす」という生活が手に入っても、
それはそれで別の苦痛が待っています。
そう・・・
『暇』って苦痛なんですよ。
暇だとマジ病む
定年まで、たいした楽しみもなく、
苦しみながら働きつづけた人が、
急に暇になったらどうなるか・・・?

ヤッホー! やりたい放題だぜ!

ずーかま
・・・じゃ、ねぇんすよ。
コレね・・・
(あえてゼッタイといわせていただきますが)ゼッタイ病むとおもいます。
働いてるからこそ休みが輝くわけで、
365日休みしかなくなったら、やることなくて苦痛になるとおもいます。
なぜそうおもうのか?
ぼくが現在服役中の刑務所(会社)は、
仕事が暇な時期がけっこうあるんです。
2〜3ヶ月暇なこともよくあります。
(完全に仕事がないわけではなく、人数分の仕事がないという状況)
仕事が忙しい人からしたら、
パラダイスに見えるかもしれませんが・・・
めちゃクソクソ苦痛です。
仕事が忙しいほうがまだマシだとおもえるくらいに。
何度もうつになりかけました。
(わりとメンタルつよめ&前向き思考なほうなので、
どこまでうつに近づいていたのかは謎です)
これって、

ずーかま
定年後の「暇」を疑似的に体験しているようなものだな・・・
と気づきました。
ぼくはさいわいにして、

仕事が暇だったら、会社で副業やればいいんじゃねぇの?
という外道的思考にたどりついたことで、
何とか暇の拷問から逃れ、妖精🧚♀️になることができましたけどね。
(それでもやっぱり苦痛なときはあります)
ここから得た教訓は、
人生には、つねにやりたいこと/やらなければいけないことが必要だ!
ということ。
やりたいことは今から見つけて、今スグやろう!
とは言ったものの、お金がかかることはスグにはできないかもしれません。
でも、
こういうものとかなら、そんなに費用はかかりません。
今の時代、何か学びたいことがあれば、
ブログとかYouTubeで、有料級の情報を提供してくれている人が山ほどいます。
わざわざお金を払わなくとも、一定のレベルまでは効率的に上達できます。
そうやってやりたいことをやって、スキルを向上させていけば、
その分だけ、仕事にできる職だったり、ビジネスチャンスが増えていきます。
ブログの場合だと、
自分のブログではあんまり稼げてないけど、
ブログ経験を活かしてWebライターの副業で月数万稼げるようになったという人は、
ツイッター仲間にもけっこういます。
この例のように、チャレンジしたことではうまくいかなかったとしても、
その経験を活かして稼げる分野は、どんどん広がっていきます。
月数万って少ないとおもいますか?
たとえば月5万だとしたらどうですか?
本業で稼いでる額にくらべたら、少ないと感じるかもですね。
でも残業代に換算したら、月20〜25時間の労働時間に匹敵します。

おっし、副業で月5万稼げるようになった!
上司をヤって残業せず早退だぜ!
ってことも可能になります。
(それができる会社なら、ですが)
残業しないぶん、好きなことをできる時間が増えて、
それがまた収入アップにつながるかもしれません。
このように、たとえ月5万円でも、叶えたい人生に一歩…
と言わず、10歩くらい近づくんです。
やりたいこと・興味のあることを見つけたら、
今すぐやらないと損じゃないですか?
それに一度、やりたいことを見つけて行動開始すると、
不思議なもので、さらにやりたいことが出てきて、
どんどんやりたいことまみれになっていきます。
もし、60、70歳になっても、やりたいことまみれで、

やべぇ時間が足りねぇ!
ってなったら、人生ってめちゃくちゃ楽しいとおもうんすよ。
「やることがない、もういつ死んでもいい」
っておもうよりは、
「あれもやりたかった、これもやりたかった」
「嗚呼、もっと生きたかったなぁ」
と満足しつつも後悔して死んでいきたいです、ぼくは。
「定年後」というワードはもう口にするのはヤメよう
今は、定年後に想いを馳せ、

ふぉっふぉっふぉっ・・・現役時代にはできなかったことをやろう!

ふぉっふぉっふぉっ・・・旅行に行きまくるぞ!

ふぉっふぉっふぉっ・・・美味しいもの食べまくるぞ!

ふぉっふぉっふぉっ・・・バアさんとヤリまくるぞ!

あらヤダ♡
などと、計画を練っているかもしれません。
・・・違うんすよ。
そうじゃねぇーんすよ。
やりたいことは今から見つけて、今からやるんです!
別に、ジジイになるのを待つ必要は皆無。
やるなら若いうちにバアさんとヤれ!

人による!

え・・・?

若いうちにできないから困ってるんだ?

お金がない?

時間もない?
・・・いやいや。
だからやれるように、今から頑張るんでしょう?
理想の人生を実現するために!!!
そうなんです。
始めるなら、定年後じゃなく、今なんです。
定年後は一時的に財産が増えるかもしれませんが、
その他すべてのものは減っているでしょう。




違うかぁぁぁ?!!

チガイマァァァス!
妻の愛情はすでにありませぇぇぇん!

おまえがわるぅぅぅぅい!

サーイェッサー!
ね?
バアさんとやるなら、間違いなく早いほうがいいでしょう?

語弊しかない!
お金がないとできないことがやりたいことなら、
まずはもっとお金を稼ぐ!
これに尽きます。
ところで、副業で稼ぐことに興味を持ったなら、ぼくはブログをオススメします。
短期的にスグ稼げる人は少ないですが、
さっき言ったように、Webライターとして稼ぐ道も開けますし、
ブログで得た経験はいろいろな場面で活かせる!
最近で言えば、嫁のTikTokバズりに貢献できました。(3日間で25万再生)
興味を引くタイトル・検索に引っかかるタイトルを考える力が、
ブログで身についていたからです。
もちろんほかの要因もたくさんあるので、
果たしてぼくの考案したタイトルがどれだけ貢献したかはナゾですが、
欠かせないビースの1つではあったかと。
友人も、ブログではあまり稼げなかったけど、経験を活かして、
YouTubeを収益化できたと言っていました。
SNSやネットで、多数の注目を集めるスキル(Webマーケティングスキル)って、
ブログで学べるところが多いので、ホントにオススメ!
ブログで得た知識・スキルがベースにあると、
ネット系のビジネス(YouTubeとかTikTokとか)で、
「何やっていいかわからない」状態にはなりません。
ブログで基礎的なWebマーケティングスキルを身につけておけば、
今後、あたらしいSNSが出てきても安心です。
・・・ムム!?
副業禁止ですとな。

ずーかま
気にせずやっちまえばいいです。

やっちまうゾ。
叶えたい人生のために、今できることを、今すぐに!
さっきからおなじことしか言ってませんが、
この記事で伝えたかったことはコレです!
以上!
少しでも興味を持ったことがあれば、
そしてそれがブログのように低コストではじめられるものであれば、
おそれず、悩まず、即行動しましょう!

気力・健康・妻の愛情が減るまえにやっちまうゾ。




とうとうやっちまった…

ずーかま
やっちまえばいいんですよ。

ずーかま
失敗しても死にはしません。
ブログをやっちまうゾ

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
あぁ・・・1日も早く逃げ出したい!